1
動詞 (人・動物が)叫ぶ,鳴く,ほえる.
2
動詞 (機械などが)音を立てる,鳴る.
3
動詞 呼ぶ,声を掛ける.
4
動詞 (タクシーなどを)呼ぶ,(配達を)頼む,(料理を)注文する.
5
動詞 (姓名は)…という,…と称する.⇒姓 xìng 2.
6
動詞 (ものの名を)…と呼ぶ,称する.
7
((方言)) 形容詞 〔非述語〕雄.↔草.
前置詞 (〔主語(受動者)+‘叫’+名詞(動作主)+述語動詞〕の形で受動文に用い)…に…される,…によって…される.≡教2.⇒被3 bèi 1,让 ràng 8.
助詞 (動詞の前に直接用い)…される.≡教2.
動詞 (…に)…させる.≡教2.⇒让 ràng 5.◆‘叫’の後に動作主,更にその後に動作行為を伴うが,その動作行為は動作主が望んで行なうものの場合もあれば,動作主が全く受動的である場合もある.
读成:さけび
中文:呼吁声,呼声中国語品詞名詞対訳の関係完全同義関係
中文:主张中国語品詞動詞対訳の関係部分同義関係
日本語訳吼える対訳の関係逐語訳
中文:叫喊喊,大声喊叫中国語品詞動詞フレーズ対訳の関係部分同義関係
日本語訳吠える対訳の関係完全同義関係
日本語訳謂う,云う対訳の関係完全同義関係
日本語訳啼く対訳の関係完全同義関係
日本語訳呼ばる対訳の関係完全同義関係
日本語訳仰しゃる,仰る,仰有る対訳の関係部分同義関係
日本語訳哮り立つ,言う,哮りたつ,云う,いう対訳の関係完全同義関係
日本語訳揚げる対訳の関係部分同義関係
出典:『Wiktionary』 (2010/09/29 04:36 UTC 版)
叫喊。
叫べ。 -
喊吧。
叫鸡
雄鶏. - 白水社 中国語辞典
叫
叫(呌)
1
動詞 (人・動物が)叫ぶ,鳴く,ほえる.
2
動詞 (機械などが)音を立てる,鳴る.
3
動詞 呼ぶ,声を掛ける.
4
動詞 (タクシーなどを)呼ぶ,(配達を)頼む,(料理を)注文する.
5
動詞 (姓名は)…という,…と称する.⇒姓 xìng 2.
6
動詞 (ものの名を)…と呼ぶ,称する.
7
((方言)) 形容詞 〔非述語〕雄.↔草.
叫(呌)
1
前置詞 (〔主語(受動者)+‘叫’+名詞(動作主)+述語動詞〕の形で受動文に用い)…に…される,…によって…される.≡教2.⇒被3 bèi 1,让 ràng 8.
2
助詞 (動詞の前に直接用い)…される.≡教2.
3
動詞 (…に)…させる.≡教2.⇒让 ràng 5.◆‘叫’の後に動作主,更にその後に動作行為を伴うが,その動作行為は動作主が望んで行なうものの場合もあれば,動作主が全く受動的である場合もある.
叫
读成:さけび
中文:呼吁声,呼声
中国語品詞名詞
対訳の関係完全同義関係
中文:主张
中国語品詞動詞
対訳の関係部分同義関係
(意見を)強く主張すること
强烈主张(某)意见
叫
日本語訳吼える
対訳の関係逐語訳
動物が長く低い声を出す
动物发出长而低的声音
of an animal, to make a long low groan
叫
读成:さけび
中文:叫喊喊,大声喊叫
中国語品詞動詞フレーズ
対訳の関係部分同義関係
大声をあげること
大声喊叫
to say or express by crying out loudly on a high note
叫
日本語訳吠える
対訳の関係完全同義関係
動物が吠える
动物咆哮
叫
日本語訳謂う,云う
対訳の関係完全同義関係
~という名の
叫……名字的
叫
日本語訳啼く
対訳の関係完全同義関係
獣,鳥,虫などが鳴く
兽,鸟,虫等鸣叫
叫
日本語訳呼ばる
対訳の関係完全同義関係
人などを呼ぶ
叫
日本語訳仰しゃる,仰る,仰有る
対訳の関係部分同義関係
(そういう名で)呼ばれる
(以那样的名字)称呼
叫
日本語訳哮り立つ,言う,哮りたつ,云う,いう
対訳の関係完全同義関係
動物が声を出す
动物叫出声
动物叫出声
of animals, to make a sound
叫
日本語訳揚げる
対訳の関係部分同義関係
芸者を宴席に呼んで遊ぶ
叫
出典:『Wiktionary』 (2010/09/29 04:36 UTC 版)
叫喊。
叫べ。 -
喊吧。
叫べ。 -
叫鸡
雄鶏. - 白水社 中国語辞典