助詞
1
(動詞の後に用い,そのような動作がかつてあったことを一つの経験として述べ)これまでに…したことがある.
◆(1)動詞の前には副詞‘曾经’などを用いる.(2)一般に文中には時間を示す語句を用いないが,もし用いるなら最後の用例のように確定した時間を示す語句を用い,‘有一年我去过北京’は成立しない.(3)否定には〔‘没[有]’+動詞+‘过’〕の形を用いる.(4)疑問を表わすには,文末に‘吗’を用いるほかに,〔動詞+‘过’[+目的語]+‘没有’〕の形も用いる.
2
(形容詞の後に用い,現在と比較してどうであったかを述べ)…であった.◆時間を示す語句を伴う.
3
(動詞の後に用い,動作が終わったことを示し)…した,…を済ませた.◆多く後に語気助詞‘了’を伴う.
日本語訳過対訳の関係部分同義関係
日本語訳経つ対訳の関係完全同義関係
日本語訳仕過し,仕過ごし,行きすぎる,仕過ごす,為過し,行過ぎ,遣り過ぎる,すぎる,仕過,行き過ぎ,為過ごし対訳の関係完全同義関係
日本語訳過ごす対訳の関係完全同義関係
日本語訳過ぎる対訳の関係完全同義関係
日本語訳送らす対訳の関係完全同義関係
日本語訳送始める,送り始める,送りはじめる対訳の関係完全同義関係
出典:『Wiktionary』 (2010/10/02 18:04 UTC 版)
Guo
过(過)
助詞
1
(動詞の後に用い,そのような動作がかつてあったことを一つの経験として述べ)これまでに…したことがある.
◆(1)動詞の前には副詞‘曾经’などを用いる.(2)一般に文中には時間を示す語句を用いないが,もし用いるなら最後の用例のように確定した時間を示す語句を用い,‘有一年我去过北京’は成立しない.(3)否定には〔‘没[有]’+動詞+‘过’〕の形を用いる.(4)疑問を表わすには,文末に‘吗’を用いるほかに,〔動詞+‘过’[+目的語]+‘没有’〕の形も用いる.
2
(形容詞の後に用い,現在と比較してどうであったかを述べ)…であった.◆時間を示す語句を伴う.
3
(動詞の後に用い,動作が終わったことを示し)…した,…を済ませた.◆多く後に語気助詞‘了’を伴う.
过…
日本語訳過
対訳の関係部分同義関係
物事の程度が普通の状態を超えていること
事物的程度超出普通的状态
a condition of the extent of something being excessive
过
日本語訳経つ
対訳の関係完全同義関係
時間が経過する
时间的消逝
of time, to pass
过
日本語訳仕過し,仕過ごし,行きすぎる,仕過ごす,為過し,行過ぎ,遣り過ぎる,すぎる,仕過,行き過ぎ,為過ごし
対訳の関係完全同義関係
必要以上にする
过分,过度,做过头
action having to do with progress of action or matter (do more than is necessary)
过
日本語訳過ごす
対訳の関係完全同義関係
時間を経過させる
过
日本語訳過ぎる
対訳の関係完全同義関係
通過する
过
日本語訳送らす
対訳の関係完全同義関係
(日常生活を)過ごさせる
过
日本語訳送始める,送り始める,送りはじめる
対訳の関係完全同義関係
(月日や時間を)過ごし始める
开始度过时间和岁月
过
出典:『Wiktionary』 (2010/10/02 18:04 UTC 版)
过
拼音:
熟語