助動詞
1
(…する条件・能力があって)…できる.◆否定には‘不能’を用いる.⇒能 néng .
2
(…することが許されて)…してもよい,…して差し支えない.◆(1)否定には‘不可以’‘不能’を用い,単独で質問に答える場合は‘不行’‘不成’を用いる.(2)‘可以不可以’という反復疑問の場合は‘可不可以’と言うこともある.
3
…する価値がある,…する値打ちがある.◆動詞の重複形式や動量詞を伴った動詞句と共に用い,否定には‘不值得’を用いる.
形容詞
(多く‘还可以’の形で用い)まあまあである,悪くない.
(‘真可以’の形で用い,多く望ましくないことについて)程度がひどい,たまらない.
◆1・2共に否定の形式はない.
日本語訳いい対訳の関係完全同義関係
日本語訳宜しい対訳の関係部分同義関係
日本語訳よろしい対訳の関係完全同義関係
日本語訳足りる,足る対訳の関係完全同義関係
日本語訳OK,オーケイ,オーケー対訳の関係完全同義関係
日本語訳結構だ対訳の関係パラフレーズ
日本語訳可対訳の関係部分同義関係
日本語訳結構さ対訳の関係部分同義関係
出典:『Wiktionary』 (2010/10/18 11:26 UTC 版)
可以吗?
いいですか? -
可以吧?
いいですよね? -
良いですか? -
可以
可以
助動詞
1
(…する条件・能力があって)…できる.◆否定には‘不能’を用いる.⇒能 néng .
2
(…することが許されて)…してもよい,…して差し支えない.◆(1)否定には‘不可以’‘不能’を用い,単独で質問に答える場合は‘不行’‘不成’を用いる.(2)‘可以不可以’という反復疑問の場合は‘可不可以’と言うこともある.
3
…する価値がある,…する値打ちがある.◆動詞の重複形式や動量詞を伴った動詞句と共に用い,否定には‘不值得’を用いる.
可以
形容詞
1
(多く‘还可以’の形で用い)まあまあである,悪くない.
2
(‘真可以’の形で用い,多く望ましくないことについて)程度がひどい,たまらない.
◆1・2共に否定の形式はない.
可以
日本語訳得る
可以
日本語訳いい
対訳の関係完全同義関係
日本語訳宜しい
対訳の関係部分同義関係
日本語訳よろしい
対訳の関係完全同義関係
さしつかえないさま
不介意
无妨,可以
可以
日本語訳足りる,足る
対訳の関係完全同義関係
頭が人並みに働く
正常动脑筋
可以
日本語訳OK,オーケイ,オーケー
対訳の関係完全同義関係
可以
日本語訳結構だ
対訳の関係パラフレーズ
満足がいく状態であるさま
of a condition, satisfactory
可以
日本語訳可
対訳の関係部分同義関係
可能性が考えられる
被认为有可能性
able to be carried out or done; possible
可以
日本語訳結構さ
対訳の関係部分同義関係
物事の状態に満足がいく程度
可以
出典:『Wiktionary』 (2010/10/18 11:26 UTC 版)
(口語)よろしい、調子がいい。 甲: 嗨,你最近怎么样(怎麼樣)? 乙: 还(還)可以,你呢?甲やあ、最近、どうだい? 乙調子いいよ、君は?
- (口語)ひどい。
- 我听说(聽說)澳洲天气(天氣)热(熱)得可以。
- オーストラリアの天気はひどく暑いとのことだ。
可以
表記
拼音:
意味
用例
近義詞
相关词汇
翻译
可以吗?
いいですか? -
可以吧?
いいですよね? -
可以吗?
良いですか? -