副詞
1
(書き言葉・話し言葉共に用い;多く主語・述語の前に用い,偶然有利な条件があってそれによって不幸な結果を免れる場合)幸いにも,幸運にも,運よく,…のお陰で.≒幸好,幸而,幸喜.⇒多亏 duōkuī ,好在 hǎozài .
2
(‘幸亏…,才…’の形で用い,有利な条件があってそれでやっと不幸な結果を免れる場合)幸いにも…であったからよかったものの(そうでなかったら…).
3
(‘幸亏…,不然(否则・要不)…’の形で用い,有利な条件が偶然生じ,もしそれがなければ不幸な結果が生まれる場合)幸いにも…であったからよかったものの(そうでなかったら…).
4
(‘幸亏…’の後に続くべき‘不然(否则・要不)…’を文脈によって意味が明らかな場合は省略し)幸いにも…でよかった.
日本語訳幸にして,折好く,幸く,幸いにして対訳の関係部分同義関係
日本語訳幸い対訳の関係部分同義関係
日本語訳都合好く,あたかも好し,恰も好し,折り好く,恰もよし,都合よく,折好く,都合良く,つごう良く対訳の関係完全同義関係
日本語訳お陰さま,御蔭,御陰,お蔭さま,お蔭対訳の関係部分同義関係
日本語訳御陰様,御蔭さま対訳の関係部分同義関係
出典:『Wiktionary』 (2010/09/19 12:15 UTC 版)
幸亏有你。
ありがたかったです。 -
幸亏带伞了。
傘を持ってくればよかった。 -
幸亏先做完作业了。
宿題をやっておいてよかった。 -
幸亏
幸亏
副詞
1
(書き言葉・話し言葉共に用い;多く主語・述語の前に用い,偶然有利な条件があってそれによって不幸な結果を免れる場合)幸いにも,幸運にも,運よく,…のお陰で.≒幸好,幸而,幸喜.⇒多亏 duōkuī ,好在 hǎozài .
2
(‘幸亏…,才…’の形で用い,有利な条件があってそれでやっと不幸な結果を免れる場合)幸いにも…であったからよかったものの(そうでなかったら…).
3
(‘幸亏…,不然(否则・要不)…’の形で用い,有利な条件が偶然生じ,もしそれがなければ不幸な結果が生まれる場合)幸いにも…であったからよかったものの(そうでなかったら…).
4
(‘幸亏…’の後に続くべき‘不然(否则・要不)…’を文脈によって意味が明らかな場合は省略し)幸いにも…でよかった.
幸亏
日本語訳幸にして,折好く,幸く,幸いにして
対訳の関係部分同義関係
うまい具合に状況などに適合するさま
与很好的情形及状况相适应;幸运,幸亏,幸而
幸运,幸亏,幸而;与很好的情形及状况相适应
luckily
幸亏
日本語訳幸い
対訳の関係部分同義関係
都合のよい状態
幸亏
日本語訳都合好く,あたかも好し,恰も好し,折り好く,恰もよし,都合よく,折好く,都合良く,つごう良く
対訳の関係完全同義関係
うまいぐあいに
幸亏,幸运地
fortunately
幸亏…
日本語訳お陰さま,御蔭,御陰,お蔭さま,お蔭
対訳の関係部分同義関係
人からのありがたいと思う助け
得到他人的值得感谢的帮助
受到他人的值得感谢的帮助
受到他人值得感谢的帮助
幸亏…
日本語訳御陰様,御蔭さま
対訳の関係部分同義関係
他から受けた力ぞえ
受他人的援助
得到他人的援助
幸亏
出典:『Wiktionary』 (2010/09/19 12:15 UTC 版)
幸亏有你。
ありがたかったです。 -
幸亏带伞了。
傘を持ってくればよかった。 -
幸亏先做完作业了。
宿題をやっておいてよかった。 -