名詞
1
〔‘篇[儿]・段[儿]’+〕(紙数のあまり多くなく,まとまった単独の)文章,作品,(広く1冊の本になった)著作,著述.
2
(常に‘有’‘没有’の目的語に用い;言葉・行為などの裏に含まれる)隠れた意味,わけ・含み,いわく.
3
(動詞‘做’の目的語に用い;一定の事柄に)身を入れること,努力すること,(問題解決の)方法を捜し求めること.⇒大做文章 dà zuò wénzhāng .
4
(‘有(没有)文章可做’の形で用い;一定の事柄に)能力・実力を発揮する余地・方法[がある・ない].
中文:文笔拼音:wénbǐ
中文:笔墨拼音:bǐmò
中文:翰墨拼音:hànmò
中文:文拼音:wén
中文:作文拼音:zuòwén解説(学生が練習のために書いた)文章
中文:诗篇拼音:shīpiān解説(生き生きとして意義ある)文章
中文:篇章拼音:piānzhāng解説(広い意味での)文章
中文:文字拼音:wénzì解説(形式的側面を指して言う場合の)文章
中文:通讯拼音:tōngxùn解説(ニュースを報道する)文章
中文:文辞拼音:wéncí解説(広く)文章
读成:ぶんしょう,もんじょう
中文:散文,文章中国語品詞名詞対訳の関係完全同義関係
日本語訳ペン対訳の関係完全同義関係
日本語訳筆先対訳の関係部分同義関係
日本語訳文辞対訳の関係完全同義関係
日本語訳書き物,書きもの対訳の関係部分同義関係
日本語訳筆対訳の関係部分同義関係
日本語訳辞,文章対訳の関係完全同義関係
日本語訳筆海対訳の関係部分同義関係
日本語訳篇対訳の関係完全同義関係
日本語訳辞対訳の関係完全同義関係
日本語訳文字対訳の関係完全同義関係
日本語訳紙筆対訳の関係部分同義関係
出典:『Wiktionary』 (2011/03/29 17:35 UTC 版)
文章魁首
文章の雄. - 白水社 中国語辞典
文翰
文章. - 白水社 中国語辞典
之前的文章
前の文章 -
文章
文章
名詞
1
〔‘篇[儿]・段[儿]’+〕(紙数のあまり多くなく,まとまった単独の)文章,作品,(広く1冊の本になった)著作,著述.
2
(常に‘有’‘没有’の目的語に用い;言葉・行為などの裏に含まれる)隠れた意味,わけ・含み,いわく.
3
(動詞‘做’の目的語に用い;一定の事柄に)身を入れること,努力すること,(問題解決の)方法を捜し求めること.⇒大做文章 dà zuò wénzhāng .
4
(‘有(没有)文章可做’の形で用い;一定の事柄に)能力・実力を発揮する余地・方法[がある・ない].
文章
中文:文笔
拼音:wénbǐ
中文:笔墨
拼音:bǐmò
中文:翰墨
拼音:hànmò
中文:文
拼音:wén
中文:作文
拼音:zuòwén
解説(学生が練習のために書いた)文章
中文:诗篇
拼音:shīpiān
解説(生き生きとして意義ある)文章
中文:篇章
拼音:piānzhāng
解説(広い意味での)文章
中文:文字
拼音:wénzì
解説(形式的側面を指して言う場合の)文章
中文:通讯
拼音:tōngxùn
解説(ニュースを報道する)文章
中文:文辞
拼音:wéncí
解説(広く)文章
文章
读成:ぶんしょう,もんじょう
中文:散文,文章
中国語品詞名詞
対訳の関係完全同義関係
考えなどを表した言葉の集合体
表达思想等的语言集合体
表现想法等的语言的集合体
文章
日本語訳ペン
対訳の関係完全同義関係
作文
作文,文章
the act of writing composition
文章
日本語訳筆先
対訳の関係部分同義関係
文章や文字
文章
日本語訳文辞
対訳の関係完全同義関係
文章のことば
文章
日本語訳書き物,書きもの
対訳の関係部分同義関係
文字を書きつけたもの
写下文字的东西
something written
文章
日本語訳筆
対訳の関係部分同義関係
書かれた文字や文章
文章
日本語訳辞,文章
対訳の関係完全同義関係
日本語訳筆海
対訳の関係部分同義関係
考えなどを表した言葉の集合体
表达思考的语言的集合体
表达思想等的语言集合体
发表想法等的语言的集合体
表现想法等的语言的集合体
文章
日本語訳篇
対訳の関係完全同義関係
首尾の完全な詩や文
首尾完整的诗或文章
文章
日本語訳辞
対訳の関係完全同義関係
人間が話したり書いたりする言葉
文章
日本語訳文字
対訳の関係完全同義関係
日本語訳紙筆
対訳の関係部分同義関係
文章
文章
文章
日本語訳 記事、アーティクル、論文
文章
英語訳 article
文章
出典:『Wiktionary』 (2011/03/29 17:35 UTC 版)
文章
表記
拼音:
紋章/纹章
意味
関連語
文章魁首
文章の雄. - 白水社 中国語辞典
文翰
文章. - 白水社 中国語辞典
之前的文章
前の文章 -