名詞 〔‘床・条’+〕掛け布団.↔褥.
((文語文[昔の書き言葉]))
1
覆う,かぶせる.
2
(災害などを)被る.
前置詞 (〔主語(受動者)+‘被’+名詞(動作主)+述語動詞〕の形の受動文に用い,名詞(動作主)を導く;述語動詞には動作行為の完成や結果を示す語句を伴うか,または動詞自身にこのような意味を伴い)…に…される,…によって…される.
①
(述語動詞の後に‘了’‘着’‘过’などを伴う.)
②
(述語動詞を単独で用いる時は,特定の複音節語に限る.)
③
(述語動詞の後に補語を伴う.)
④
(述語動詞の後に他の要素を伴う.)
⑤
(述語動詞が目的語を伴う.)
⑥
(〔‘被’+名詞+‘把’+目的語+述語動詞〕のように述語動詞の目的語が‘把’によって動詞の前に導かれる;‘把’の目的語は‘被’の前の主語の一部か主語と同一のものを指し,後者の場合は〔‘把’+目的語〕を省略することがある.)
⑦
(述語動詞の前に‘给’を伴う;この形は多く話し言葉に用いる.)
⑧
(時に述語動詞の前に‘所’を伴う.)
⑨
(‘被’を用いることができない受動文.)
助詞
(‘被’の後に行為者を伴わず直ちに述語動詞を用いる.)
(少数の単音節動詞と共に用い受け身の意味を示す連語を作る.)
(〔‘被’+動詞〕を他の名詞と共に用い名詞連語を作る.)
◆(1)話し言葉では‘被’の代わりに多く‘叫’‘让’を用いる.⇒叫2 jiào ,让 ràng 8.(2)前置詞‘被’を用いた文(1の①から⑦)では,否定副詞・語気副詞・助動詞などは‘被’の前に用いる.①の‘他从来没有被妈妈打过,骂过。’や②の‘这句话可能被人误解。’がその例.(3)‘被’を使った受動文は多く受動者が迷惑・被害などを受けたと感じる場合に用いる.しかし現代の中国語では‘被’のこのような伝統的な用法の制限は緩和され,受動者にとって望ましい場合などにも用いる:‘他被选为 wéi 人民代表。’(彼は人民代表に選出された.),‘青蓝色的千佛山巅,被落日的红光染成了紫色。’(青々とした千仏山頂は,紅い夕日に紫色に染められた.).
读成:ひ
中文:被…対訳の関係部分同義関係
读成:おおい
中文:覆盖物,套子,罩子中国語品詞名詞対訳の関係部分同義関係
中文:盖子中国語品詞名詞対訳の関係完全同義関係
中文:罩中国語品詞動詞対訳の関係完全同義関係
读成:きせ
中文:隐藏接线的折中国語品詞名詞フレーズ対訳の関係説明文
读成:かつぎ,かずき
中文:面罩,面纱中国語品詞名詞対訳の関係部分同義関係
读成:ふすま,おおい
中文:盖上,遮盖中国語品詞動詞対訳の関係説明文
中文:蒙,盖,遮蔽,罩,遮盖中国語品詞動詞対訳の関係部分同義関係
中文:掩盖,遮盖中国語品詞動詞対訳の関係部分同義関係
日本語訳被対訳の関係部分同義関係
出典:『Wiktionary』 (2010/11/02 11:58 UTC 版)
查閱自網址:Baxter-Sagart Old Chinese reconstruction (Version 1.00, 20 Feb. 2011),查閱日期 2012-12-04。
被害人
被害者. - 白水社 中国語辞典
被剥削者
被搾取者. - 白水社 中国語辞典
被服厂
被服工場. - 白水社 中国語辞典
被
被
名詞 〔‘床・条’+〕掛け布団.↔褥.
被
((文語文[昔の書き言葉]))
1
覆う,かぶせる.
2
(災害などを)被る.
被
1
前置詞 (〔主語(受動者)+‘被’+名詞(動作主)+述語動詞〕の形の受動文に用い,名詞(動作主)を導く;述語動詞には動作行為の完成や結果を示す語句を伴うか,または動詞自身にこのような意味を伴い)…に…される,…によって…される.
①
(述語動詞の後に‘了’‘着’‘过’などを伴う.)
②
(述語動詞を単独で用いる時は,特定の複音節語に限る.)
③
(述語動詞の後に補語を伴う.)
④
(述語動詞の後に他の要素を伴う.)
⑤
(述語動詞が目的語を伴う.)
⑥
(〔‘被’+名詞+‘把’+目的語+述語動詞〕のように述語動詞の目的語が‘把’によって動詞の前に導かれる;‘把’の目的語は‘被’の前の主語の一部か主語と同一のものを指し,後者の場合は〔‘把’+目的語〕を省略することがある.)
⑦
(述語動詞の前に‘给’を伴う;この形は多く話し言葉に用いる.)
⑧
(時に述語動詞の前に‘所’を伴う.)
⑨
(‘被’を用いることができない受動文.)
2
助詞
①
(‘被’の後に行為者を伴わず直ちに述語動詞を用いる.)
②
(少数の単音節動詞と共に用い受け身の意味を示す連語を作る.)
③
(〔‘被’+動詞〕を他の名詞と共に用い名詞連語を作る.)
◆(1)話し言葉では‘被’の代わりに多く‘叫’‘让’を用いる.⇒叫2 jiào ,让 ràng 8.(2)前置詞‘被’を用いた文(1の①から⑦)では,否定副詞・語気副詞・助動詞などは‘被’の前に用いる.①の‘他从来没有被妈妈打过,骂过。’や②の‘这句话可能被人误解。’がその例.(3)‘被’を使った受動文は多く受動者が迷惑・被害などを受けたと感じる場合に用いる.しかし現代の中国語では‘被’のこのような伝統的な用法の制限は緩和され,受動者にとって望ましい場合などにも用いる:‘他被选为 wéi 人民代表。’(彼は人民代表に選出された.),‘青蓝色的千佛山巅,被落日的红光染成了紫色。’(青々とした千仏山頂は,紅い夕日に紫色に染められた.).
被
读成:ひ
中文:被…
対訳の関係部分同義関係
to be done
被
读成:おおい
中文:覆盖物,套子,罩子
中国語品詞名詞
対訳の関係部分同義関係
物や物事をおおうもの
掩盖物品或事物的东西
concrete and abstract object defined by role (thing that covers)
被
读成:おおい
中文:盖子
中国語品詞名詞
対訳の関係完全同義関係
中文:罩
中国語品詞動詞
対訳の関係完全同義関係
物の上から被いかぶせるもの
覆盖在物体上的东西
something that covers
被
读成:きせ
中文:隐藏接线的折
中国語品詞名詞フレーズ
対訳の関係説明文
和裁において,縫い目を隠すための折り返しの部分
被
读成:かつぎ,かずき
中文:面罩,面纱
中国語品詞名詞
対訳の関係部分同義関係
昔,貴婦人が人目をさけるため頭からかぶった衣服
古代,贵妇人为了避人眼目而从头上开始罩的衣服
被
读成:ふすま,おおい
中文:盖上,遮盖
中国語品詞動詞
対訳の関係説明文
中文:蒙,盖,遮蔽,罩,遮盖
中国語品詞動詞
対訳の関係部分同義関係
物に覆いをする
盖在物品上
遮盖物体
to cover something
被
读成:おおい
中文:掩盖,遮盖
中国語品詞動詞
対訳の関係部分同義関係
物を覆って隠す
盖住物品隐藏
to cover up something with something else so that it cannot be seen
被…
日本語訳被
対訳の関係部分同義関係
to be done
被
英語訳 cover、contract、by
被
出典:『Wiktionary』 (2010/11/02 11:58 UTC 版)
被
拼音:
查閱自網址:Baxter-Sagart Old Chinese reconstruction (Version 1.00, 20 Feb. 2011),查閱日期 2012-12-04。
同义词
翻譯
熟語
被害人
被害者. - 白水社 中国語辞典
被剥削者
被搾取者. - 白水社 中国語辞典
被服厂
被服工場. - 白水社 中国語辞典