付属形態素
1
付属形態素 物事の道理を述べる.⇒辩论 biànlùn ,讨论 tǎolùn ,评论 pínglùn ,就事论事 jiù shì lùn shì .
2
付属形態素 (物事の道理を述べる)意見,見解,論説.⇒立论 lìlùn ,社论 shèlùn ,舆论 yúlùn .
3
付属形態素 学説.⇒唯物论 wéiwùlùn ,进化论 jìnhuàlùn .
4
付属形態素 言う,見なす,論じる.⇒相提并论 xiāng tí bìng lùn ,一概而论 yīgài ér lùn .
5
動詞 判定する,裁定する,論定する.
6
前置詞 (値段・賃金・料金などを定める場合;…の単位)に従って,を基準として,…によって,…で.
◆最後の3例は‘论’の述語用法で,慣用的に用いる.
7
前置詞 (〔‘论’+名詞〕を文の冒頭,または主語と述語の間に用い;ある観点を特に取り上げて言う場合)…の点から言えば,…の面から論じると.≒按照…来说,从…方面来说.
8
( Lùn )((姓に用いる))
读成:あげつらい
中文:争论,讨论,辩论,议论中国語品詞動詞対訳の関係完全同義関係
读成:ろん
中文:讨论,议论中国語品詞動詞対訳の関係部分同義関係
中文:论藏中国語品詞名詞対訳の関係部分同義関係
中文:看法,见解,意见,观点中国語品詞名詞対訳の関係部分同義関係
中文:争论,辩论中国語品詞動詞対訳の関係部分同義関係
中文:论语中国語品詞名詞対訳の関係部分同義関係
中文:论说文,论文中国語品詞名詞対訳の関係部分同義関係
中文:论述,论证中国語品詞動詞対訳の関係完全同義関係
出典:『Wiktionary』 (2010/11/02 12:38 UTC 版)
论丛
論叢,論集. - 白水社 中国語辞典
词汇学
語彙論. - 白水社 中国語辞典
谠论
正論. - 白水社 中国語辞典
論
论(論)
付属形態素
论(論)
1
付属形態素 物事の道理を述べる.⇒辩论 biànlùn ,讨论 tǎolùn ,评论 pínglùn ,就事论事 jiù shì lùn shì .
2
付属形態素 (物事の道理を述べる)意見,見解,論説.⇒立论 lìlùn ,社论 shèlùn ,舆论 yúlùn .
3
付属形態素 学説.⇒唯物论 wéiwùlùn ,进化论 jìnhuàlùn .
4
付属形態素 言う,見なす,論じる.⇒相提并论 xiāng tí bìng lùn ,一概而论 yīgài ér lùn .
5
動詞 判定する,裁定する,論定する.
6
前置詞 (値段・賃金・料金などを定める場合;…の単位)に従って,を基準として,…によって,…で.
◆最後の3例は‘论’の述語用法で,慣用的に用いる.
7
前置詞 (〔‘论’+名詞〕を文の冒頭,または主語と述語の間に用い;ある観点を特に取り上げて言う場合)…の点から言えば,…の面から論じると.≒按照…来说,从…方面来说.
8
( Lùn )((姓に用いる))
論
读成:あげつらい
中文:争论,讨论,辩论,议论
中国語品詞動詞
対訳の関係完全同義関係
論議
议论,讨论,争论
論
读成:ろん
中文:讨论,议论
中国語品詞動詞
対訳の関係部分同義関係
ある問題について議論する
就某一问题进行讨论
to discuss a certain matter
論
读成:ろん
中文:论藏
中国語品詞名詞
対訳の関係部分同義関係
仏陀が説いた教えを集めたもの
收集了释迦牟尼学说的经卷
論
读成:ろん
中文:看法,见解,意见,观点
中国語品詞名詞
対訳の関係部分同義関係
あることについての意見
对某件事情的意见看法
論
读成:ろん
中文:争论,辩论
中国語品詞動詞
対訳の関係部分同義関係
互いに論じ合うこと
互相辩论
to discuss each other
論
读成:ろん
中文:论语
中国語品詞名詞
対訳の関係部分同義関係
論語という,孔子の言行が編集された書物
论语,记录孔子言行的书籍
論
读成:ろん
中文:论说文,论文
中国語品詞名詞
対訳の関係部分同義関係
論という漢文の文体
論
读成:ろん
中文:论述,论证
中国語品詞動詞
対訳の関係完全同義関係
物事の道理を述べること
論
出典:『Wiktionary』 (2010/11/02 12:38 UTC 版)
论丛
論叢,論集. - 白水社 中国語辞典
词汇学
語彙論. - 白水社 中国語辞典
谠论
正論. - 白水社 中国語辞典