動詞
1
(人などを)移す,派遣する,移動させる,(品物などを)回す,調達する.
2
(幹部・軍人などが)配置替えになる,転任する,転属する.
3
(官吏・軍人などを)配置替えする,転任させる,転属させる.
付属形態素
(〜儿)言葉の調子,なまり.⇒南腔北调 nán qiāng běi diào .
(〜儿)論調.
音階.
4
(〜儿)メロディー,曲,調子.
5
声調.
付属形態素 調和がとれている,順調である.⇒失调 shītiáo ,风调雨顺 fēng tiáo yǔ shùn .
動詞 (調味料・塗料などを適切に)配合する,(テレビ・楽器などを)調節する,調整する.
付属形態素 調停を行なう.
からかう.
挑発する.
日本語訳調,貢,貢ぎ対訳の関係完全同義関係
出典:『Wiktionary』 (2011/07/21 01:26 UTC 版)
调
イ調. - 白水社 中国語辞典
我调职了。
異動した。 -
我调查了。
調べました。 -
调
调
動詞
1
(人などを)移す,派遣する,移動させる,(品物などを)回す,調達する.
2
(幹部・軍人などが)配置替えになる,転任する,転属する.
3
(官吏・軍人などを)配置替えする,転任させる,転属させる.
调
付属形態素
1
(〜儿)言葉の調子,なまり.⇒南腔北调 nán qiāng běi diào .
2
(〜儿)論調.
3
音階.
4
(〜儿)メロディー,曲,調子.
5
声調.
调
1
付属形態素 調和がとれている,順調である.⇒失调 shītiáo ,风调雨顺 fēng tiáo yǔ shùn .
2
動詞 (調味料・塗料などを適切に)配合する,(テレビ・楽器などを)調節する,調整する.
3
付属形態素 調停を行なう.
调
付属形態素
1
からかう.
2
挑発する.
调
日本語訳調,貢,貢ぎ
対訳の関係完全同義関係
調という,律令制時代の税
称为调,律令制时代的税
调
调
出典:『Wiktionary』 (2011/07/21 01:26 UTC 版)
调
イ調. - 白水社 中国語辞典
我调职了。
異動した。 -
我调查了。
調べました。 -