1
動詞 使い働きをする,御用を聞く.
2
((清末から中華人民共和国成立以前のいわゆる旧社会の言葉)) 名詞 (役所や金持ちの家の)下僕,小使い.
日本語訳雑仕対訳の関係部分同義関係
日本語訳使丁対訳の関係完全同義関係
日本語訳小僕対訳の関係部分同義関係
这上上下下多少听差都得我支派,我忙不开。
この身分の高いのやら低いのやらといった多くの下男を私が指図しなければならず,私は仕事がとても多くてやれない. - 白水社 中国語辞典
この身分の高い者から低い者まで多くの下男たちをすべて私が指図しなければならず,仕事が多くてとてもやりきれない. - 白水社 中国語辞典
听差
听差
1
動詞 使い働きをする,御用を聞く.
2
((清末から中華人民共和国成立以前のいわゆる旧社会の言葉)) 名詞 (役所や金持ちの家の)下僕,小使い.
听差
日本語訳雑仕
対訳の関係部分同義関係
宮中で行幸や行啓の供をした役
听差
日本語訳雑仕
対訳の関係部分同義関係
雑仕という,宮中で行幸や行啓の供をした役の人
听差
日本語訳使丁
対訳の関係完全同義関係
雑用を行う使用人
a person who is a servant
听差
日本語訳小僕
対訳の関係部分同義関係
身分の卑しい男
身份卑微的男人
这上上下下多少听差都得我支派,我忙不开。
この身分の高いのやら低いのやらといった多くの下男を私が指図しなければならず,私は仕事がとても多くてやれない. - 白水社 中国語辞典
这上上下下多少听差都得我支派,我忙不开。
この身分の高い者から低い者まで多くの下男たちをすべて私が指図しなければならず,仕事が多くてとてもやりきれない. - 白水社 中国語辞典