名詞
①
去声(中古漢語の四声の一つ).⇒四声 sìshēng ①.
②
現代中国語共通語の第4声.⇒四声 sìshēng ②.
中文:去声拼音:qùshēng解説(中古漢語の四声の一つ)去声
中文:去拼音:qù解説(中国語声調の一つ)去声
读成:きょしょう,きょせい
中文:去声中国語品詞名詞対訳の関係完全同義関係
日本語訳去声対訳の関係完全同義関係
舒声韵
古代中国語の四声のうち‘平声’‘上声’‘去声’の3つの声調(音節尾音が母音またはm・n・ngで終わるため‘舒声韵’と呼ぶ.)↔促声韵. - 白水社 中国語辞典
去声
去声
名詞
①
去声(中古漢語の四声の一つ).⇒四声 sìshēng ①.
②
現代中国語共通語の第4声.⇒四声 sìshēng ②.
去声
中文:去声
拼音:qùshēng
解説(中古漢語の四声の一つ)去声
中文:去
拼音:qù
解説(中国語声調の一つ)去声
去声
读成:きょしょう,きょせい
中文:去声
中国語品詞名詞
対訳の関係完全同義関係
漢字四声における最初が強く,終わりが低く弱まる音
去声
日本語訳去声
対訳の関係完全同義関係
漢字四声における最初が強く,終わりが低く弱まる音
舒声韵
古代中国語の四声のうち‘平声’‘上声’‘去声’の3つの声調(音節尾音が母音またはm・n・ngで終わるため‘舒声韵’と呼ぶ.)↔促声韵. - 白水社 中国語辞典