1
接続詞 (‘只有…,…才…’の形で,前節で唯一の条件を提出し,一定の結果が実現するにはこの条件が欠かせないことを示し)…してこそ(そこで初めて…),ただ…だけが(…である).
2
接続詞 (前節で結果を示し,後節に‘只有’を用いて唯一の条件を示し)…しかない,…よりほかない.
3
接続詞 (〔‘只有’+主語[+‘才(还)’]+述語〕の形で用い,主語に制限を加え)ただ…こそ(…である).
4
接続詞 (〔‘只有’+連用修飾語[+主語]+‘才’+述語〕の形で用い,このような状況でこそ一定の結果が生まれることを強調し;…の状況で)…してこそ(…する).
5
接続詞 (‘只有…否则(要不)…’の形で用い,こういう条件がなければ結果が実現されないことを示し)…でなければ(…しない).⇒除非 chúfēi .
6
副詞 (特定の状況下では)やむをえず,やむなく(…する),(…するほか)仕方ない,しょうがない.≒只好1,只得,不能不.
日本語訳真平,おさおさ,真っぴら,壱に,専ら,真っ平対訳の関係完全同義関係
日本語訳其れ位,其れくらい,其れぐらい,それ位,其位対訳の関係部分同義関係
日本語訳唯唯対訳の関係逐語訳
日本語訳徒対訳の関係部分同義関係
出典:『Wiktionary』 (2010/12/29 22:49 UTC 版)
只有一半
半分だけ -
只有这个。
これだけです。 -
只有那个。
それだけだ。 -
只有
只有
1
接続詞 (‘只有…,…才…’の形で,前節で唯一の条件を提出し,一定の結果が実現するにはこの条件が欠かせないことを示し)…してこそ(そこで初めて…),ただ…だけが(…である).
2
接続詞 (前節で結果を示し,後節に‘只有’を用いて唯一の条件を示し)…しかない,…よりほかない.
3
接続詞 (〔‘只有’+主語[+‘才(还)’]+述語〕の形で用い,主語に制限を加え)ただ…こそ(…である).
4
接続詞 (〔‘只有’+連用修飾語[+主語]+‘才’+述語〕の形で用い,このような状況でこそ一定の結果が生まれることを強調し;…の状況で)…してこそ(…する).
5
接続詞 (‘只有…否则(要不)…’の形で用い,こういう条件がなければ結果が実現されないことを示し)…でなければ(…しない).⇒除非 chúfēi .
6
副詞 (特定の状況下では)やむをえず,やむなく(…する),(…するほか)仕方ない,しょうがない.≒只好1,只得,不能不.
只有
日本語訳真平,おさおさ,真っぴら,壱に,専ら,真っ平
対訳の関係完全同義関係
その事ばかり
只有,仅有那件事
只有
日本語訳其れ位,其れくらい,其れぐらい,それ位,其位
対訳の関係部分同義関係
わずか其れ位なら
仅有那一点的话
仅有那一点的话
只有
日本語訳唯唯
対訳の関係逐語訳
一心に
一心
with one's whole heart
只有
日本語訳徒
対訳の関係部分同義関係
他に何もないさま
只有
出典:『Wiktionary』 (2010/12/29 22:49 UTC 版)
只有一半
半分だけ -
只有这个。
これだけです。 -
只有那个。
それだけだ。 -