((方言)) 名詞 (多く地名に用い)路地,横丁.≒弄堂,里弄.≦小巷.
動詞
1
手に持って遊ぶ,いじる.
2
(話し言葉で幾つかの具体的動作を示す動詞の代わりに用いて種々の意味を示し;料理などを)作る,(仕事などを)やる,(品物を)修理する,点検する,(手続きなどを)する,(部屋などを)片づける,(あることを)やり(何らかの結果を引き起こす).
3
結果補語・方向補語を伴い,多くどんな動作か具体的に言えない,または言う必要がない行為の結果,何らかの変化が起こることを示す.
4
( de 補語を伴い,何かが原因となり多く悪い結果がもたらされることを示し)…ということになる,…の羽目になる.
5
(何らかの方法を講じて)手に入れる.
6
(多く4字句に用い)たくらむ,弄する.⇒舞文弄墨 wǔ wén nòng mò .
读成:なぶり
中文:玩弄中国語品詞動詞対訳の関係完全同義関係
日本語訳何する対訳の関係完全同義関係
出典:『Wiktionary』 (2010/12/01 01:52 UTC 版)
弄手段
策を弄する. - 白水社 中国語辞典
弄干
乾かす. - 白水社 中国語辞典
玩弄诡辩
詭弁を弄する. - 白水社 中国語辞典
弄
弄
((方言)) 名詞 (多く地名に用い)路地,横丁.≒弄堂,里弄.≦小巷.
弄
動詞
1
手に持って遊ぶ,いじる.
2
(話し言葉で幾つかの具体的動作を示す動詞の代わりに用いて種々の意味を示し;料理などを)作る,(仕事などを)やる,(品物を)修理する,点検する,(手続きなどを)する,(部屋などを)片づける,(あることを)やり(何らかの結果を引き起こす).
3
結果補語・方向補語を伴い,多くどんな動作か具体的に言えない,または言う必要がない行為の結果,何らかの変化が起こることを示す.
4
( de 補語を伴い,何かが原因となり多く悪い結果がもたらされることを示し)…ということになる,…の羽目になる.
5
(何らかの方法を講じて)手に入れる.
6
(多く4字句に用い)たくらむ,弄する.⇒舞文弄墨 wǔ wén nòng mò .
弄
读成:なぶり
中文:玩弄
中国語品詞動詞
対訳の関係完全同義関係
手で弄ぶこと
用手玩弄
弄
日本語訳何する
対訳の関係完全同義関係
あのようにする
像那样做
弄
英語訳 worrying、hyperactive
弄
出典:『Wiktionary』 (2010/12/01 01:52 UTC 版)
弄手段
策を弄する. - 白水社 中国語辞典
弄干
乾かす. - 白水社 中国語辞典
玩弄诡辩
詭弁を弄する. - 白水社 中国語辞典