副詞
1
①
(やや長い過程を経た後に何らかの結果が発生することを示し)ついに,とうとう.≒终归,终究.⇒到底 dàodǐ .
②
(主語の前に用い,切なる希望が実現したことを示し)ついに,とうとう.
◆「ついには…になるだろう」と結果を予測する場合や疑問文には用いることができない.
2
(多く〔名詞+‘终于是’+名詞〕の形で用い)最後には,結局,しょせん.≒终归,终究.⇒毕竟 bìjìng .
日本語訳遂に,弥対訳の関係完全同義関係
日本語訳到頭,ついに,迚もかくても対訳の関係部分同義関係
日本語訳差し詰め,止り,止,差詰,ようやく,打ちだし,留め,漸く,留り,末,終に,幕切り,末方,差しずめ,御仕舞い,打出し,打出,愈愈,留,竟に,いよいよ,愈々,到頭,終尾,止め,幕切対訳の関係完全同義関係
出典:『Wiktionary』 (2010/02/13 03:05 UTC 版)
终于来了啊。
よう来たな。 -
啊,终于完成了!
やっとこさ -
终于结束了。
やっと終わった。 -
终于
终于
副詞
1
①
(やや長い過程を経た後に何らかの結果が発生することを示し)ついに,とうとう.≒终归,终究.⇒到底 dàodǐ .
②
(主語の前に用い,切なる希望が実現したことを示し)ついに,とうとう.
◆「ついには…になるだろう」と結果を予測する場合や疑問文には用いることができない.
2
(多く〔名詞+‘终于是’+名詞〕の形で用い)最後には,結局,しょせん.≒终归,终究.⇒毕竟 bìjìng .
终于
日本語訳遂に,弥
対訳の関係完全同義関係
日本語訳到頭,ついに,迚もかくても
対訳の関係部分同義関係
結局
结果,最后,最终
最后
结果;结局;终于
结果;结局;终于
at last; finallly
终于
日本語訳差し詰め,止り,止,差詰,ようやく,打ちだし,留め,漸く,留り,末,終に,幕切り,末方,差しずめ,御仕舞い,打出し,打出,愈愈,留,竟に,いよいよ,愈々,到頭,終尾,止め,幕切
対訳の関係完全同義関係
物事の終わり
事情的结局
事情的末尾
事情的最后
the end of something
终于
出典:『Wiktionary』 (2010/02/13 03:05 UTC 版)
终于来了啊。
よう来たな。 -
啊,终于完成了!
やっとこさ -
终于结束了。
やっと終わった。 -